
自然と共に~キアゲハの幼虫🐛
幼稚園
園庭裏にノラニンジンが群生しています。
毎年、キアゲハがノラニンジンの葉に卵を
産み付けています。
今年も卵から幼虫になった姿が見て分かる
時期になりました。私は初めから虫が好き
だったわけではなく・・・職業柄、好奇心
をもっている子ども達と一緒に感動したり
調べたり、飼育したりしているうち・・・
虫から、命の大切さを教えてもらっている
ことに気づかせてくれました。
また、お世話していると、気持ち悪いなぁ
と思っていたはずなのに、愛着さえ湧いて
くるから不思議です。
子ども達が園周辺の自然の中で、生き物や
植物に触れ合うことで、子どもの好奇心が
育まれ、苦手な子も自然に興味を持ちやす
くなります。虫捕りは昆虫に興味を持つき
っかけにもなり、季節ごとに変わる植物は
五感を刺激してくれるはず。
幼虫は、とても大食漢!!モリモリ食べて
コロコロうんちを出していますよ。


