学校法人札幌佐藤学園上江別幼稚園

ブログ

身の回りの自然との関わり!

幼稚園

令和2年から幼稚園に金魚が仲間入り🐠

水槽に5匹の金魚が元気に泳いでいます。

着実に大きくなっています😁

保護者からオスとメスをいただきました。

お勧めの昆虫ゼリーに、ずっとしがみつい

て夢中です。

匂いを嗅いでみると…乳酸菌の匂いがして

美味しそうな香りがしました👃

メスは、マットの中へ潜ってなかなか出て

こないので、掘り出してパチリ📸

<りす組>カタツムリ2匹

月刊「かがくのとも」を読み聞かせ後に、

子ども達と飼育方法を話し合いました。

〇ティッシュペーパーを濡らしてケースに

 敷く。汚れたら取り替えよう。

〇えさは、にんじん、きゅうり、きゃべつ

 などを食べる。

玉子の殻は、丈夫なカタツムリの殻を作る

ためカルシウムも必要なんですって!

翌日、家からにんじん、玉子の殻を持って

きてくれた子もいたよ(ありがとう💕)

<ぱんだ組>テントウムシ2匹

瓶にマーガレットの花を挿して、ケース内

を飾っていました🌼

同じく、ぱんだ組も月刊「かがくのとも」

を読み聞かせました。

キアゲハの幼虫から羽化するまでを、実際

に観察してきた年長の子ども達。

興味や関心をもち調べたことを自分なりに

行動したり、友だちへ言葉で表現したり、

これからも園の自然環境を通して、子ども

達の成長を促していきたいと思います。

入園案内アイコン